[相談]
当社は、バドミントンスクールを運営しています。
このたび、当社ではバドミントンスクール生の新規獲得を目的としてプロバドミントン選手と専属契約を締結し、その契約金を支払うこととなりました。
その選手には、当社のロゴ入りのユニフォームを着て公式試合に参加してもらうなどして、当社の広告宣伝活動を行ってもらう予定です。
そこでお聞きしたいのですが、法人税法上、当社が支出するその契約金は、その全額を広告宣伝費として、支出した事業年度の損金の額に算入することができるのでしょうか。
[回答]
ご相談の契約金については、法人税法上の繰延資産として計上し、一定期間にわたって償却する必要があります。このため、契約金を支出した事業年度において、その全額を損金に算入することはできません。
[解説]
1.法人税法上の繰延資産の概要
法人税法上、その事業年度の販売費、一般管理費その他の費用(償却費以外の費用で債務の確定していないものを除きます)の額は、その事業年度の所得金額の計算上、損金の額に算入することと定められています。
一方で、法人が支出する費用のうち、その支出の効果が支出の日以後1年以上に及ぶもので一定のもの(※)は「繰延資産」として計上し、その支出の効果の及ぶ期間を基礎として計算した金額を、各事業年度の所得金額の計算上、償却費として損金の額に算入することと定められています。
上記の(法人税法上の)繰延資産には、次の費用が該当します。
- @創立費
- A開業費
- B開発費
- C株式交付費
- D社債等発行費
- E上記@からDに掲げるもののほか、次に掲げる費用で支出の効果がその支出の日以後1年以上に及ぶもの
イ 自己が便益を受ける公共的施設又は共同的施設の設置又は改良のために支出する費用
ロ 資産を賃借し又は使用するために支出する権利金、立ちのき料その他の費用
ハ 役務の提供を受けるために支出する権利金その他の費用
二 製品等の広告宣伝の用に供する資産を贈与したことにより生ずる費用
ホ イから二までに掲げる費用のほか、自己が便益を受けるために支出する費用
2.プロスポーツ選手等の契約金等の法人税上の取扱い
今回のご相談のように、法人がプロスポーツ選手等との専属契約をするために支出する契約金等は、法人税法上、繰延資産(上記1.Eホの「(その他)自己が便益を受けるために支出する費用」)に該当するものとして取扱われています。
この場合の償却期間は、原則として契約期間とされ、契約期間の定めがない場合には、3年とすることとされています。
したがって、ご相談の契約金は繰延資産として計上し、その契約期間を償却期間(原則)として計算した償却費を、各事業年度の所得金額の計算上、損金の額に算入することとなります。
[参考]
法法2、22、32、法令14、64、法基通8-1-12、8-2-3、国税庁法人税相談事例など
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
- 所得税の予定納税額を減らすことはできますか2022/06/28
- 社長が業務遂行中に行った交通反則行為による反則金を会社で支払った場合の取扱い2022/06/21
- インボイスの交付義務と、簡易インボイスの記載事項2022/06/14
- 成年年齢引き下げによる結婚・子育て資金の贈与税非課税制度の年齢要件の改正2022/06/07
- さかのぼって受給した公的年金収入の帰属時期2022/05/31
- 報酬の支払額が100万円を超える場合に控除すべき源泉所得税額の計算方法2022/05/24
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付の消費貸借契約書の印紙税非課税措置2022/05/17
- 個人経営の鍼灸接骨院が発行する領収書と印紙税2022/05/10
- 創作したNFTアートの販売と所得税2022/05/03
- 相殺領収書への印紙税の課税の有無2022/04/26
- 手付金の領収書への印紙税の課税の有無2022/04/19
- インボイスの交付義務が免除される場合 その2(回数券を購入した場合の取扱い)2022/04/12
- インボイスの交付義務が免除される場合とは2022/04/05
- インボイス制度導入後における、免税事業者からの仕入れにかかる消費税額の取扱い2022/03/29
- インボイスに記載すべき事項と、端数処理の注意点2022/03/22